HOPEミーティングという、ノーベル賞受賞者と時間を過ごせる機会が日本でもあるとのことです。
Lindauのミーティングの日本版に近いのではないかと思います。
以下、HOPEミーティングに関する情報です:
HOPEミーティングは、アジア太平洋地域の若手科学者を一同に集めて、数名のノーベル賞科学者を交えた交流の機会を提供するという合宿形式のイベントです。
アジア・太平洋地域から選抜された優秀な大学院生を対象として、科学者としてより広い教養の涵養と人間性の陶冶を図り、将来のアジア太平洋地域の科学研究を担う研究者として飛躍するとともに、同地域の科学技術コミュニティの基礎となる相互のネットワークを構築するような機会を提供することを目的としています。そのため、大会中のプログラムは、ノーベル賞受賞者などの世界の知のフロンティアを開拓した人々との対話、寝食を共にしての参加者同士の交流、さらには人文社会・芸術分野の講演やコンサートといった幅広いものとなっています。
募集期間:2009年4月13日(月)~4月24日(金)
開催日時: 2009年9月27日(日)~10月1日(木)
会場: ザ・プリンス箱根
テーマ: Art in Science
対象分野: 化学及び関連分野(物理学、生物学等)
主催: (独)日本学術振興会
使用言語: 原則として英語
>>参加するには?
4/17/2009
HOPEミーティング
posted by
Shuzo
time
18:18
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment